どのくらいの水が子供たちのために推奨される
2012年1月31日 18:47 あなたに足らないものは
他人が困ったり苦しんでいる姿を自分が見るとき
それを不快に感じる感性。
逆に過剰なものは
理由を付けて罰を与えることで得られる不快感を上回る快感。
職場では、無視はパワハラの要因のひとつです。
そんなことよりも人類は大昔から他人と協力しながら生きてきました。
無視したり敵視したりすることで「あなたには今後も絶対に助けてもらう
ことはありません」とわざわざ表明するのは、
会社に於いても私生活に於いても、傲慢ではないでしょうか。
ユーザーID:5792663924
会社はダメだろタキラー
2012年1月31日 21:01 いたなー。挨拶しても返さない奴。仕事の報連相もないからわざわざ1から調べなきゃいけないし、迷惑でしたよ。私の所のは派遣だから上も知らん顔でしたが、細かく説明して注意もしてくれるだけ有り難いと思いなさいよ。なんか叱られてふくれてる子供みたいですよ。
主さんは、メールの内容が急遽変更になったとかあって知らせがなくても「私は嫌われてるから仕方ない」と思えるんですね。
ユーザーID:3830517937
お子ちゃまですねとんぼ
2012年1月31日 21:29 嫌いだから無視する、関わらない、が通用するのは学生までです。
社会人はそうはいきません。
職場の雰囲気を維持するのも仕事のうち。
嫌な人間に媚びろ、ということではありません。
下手に出る必要もありません(下手に出た方が面倒が避けられることも多いですが)。
挨拶は下手に出ることですか?
仕事の話をすることが下手に出ることですか?
AさんとBさんが口もきかないようでは、周囲の人間はAさんとBさんの扱いに困ります。
他の人に余計な気を遣わせるのです。
メールでは伝わらない口頭でのニュアンスや議論が大切な場合もあります。
結局、仕事をきちんとやっていない、ということなのです。
つまり、無視することは、人の業務も邪魔しているし、自分の業務もきちんとこなせていない、ということになります。
だから、評価が下がって当然なんです。
その思考回路で上司になったら怖いですね。
嫌いな部下は無視!
それってパワハラですよ。
ユーザーID:2559442996
えー楼閣のカリテ
2012年1月31日 21:51 そんなあなただから、見下されるんでしょう。
だいたい見下されてるのは嫌いな人だけですか?
他の人にも見下されてるし、バカにされてると思うんですが。
多分職場でトピ主さん一人が、特定の人物を無視したりして輪を乱すお荷物社員なんですよ。
そんなに気に入らなければ、辞めちゃいましょう。
そうしたら全てが丸く治まります。
ユーザーID:0972964217
上司の言うとおりですりこ
2012年2月1日 7:24 小学生のケンカなら、無視し合ってもいいと思います。
社会人で、会社で働いている以上、挨拶も仕事のうちです。 好き嫌いは変えられませんが、挨拶は社会人としての常識なので、それを下手にでると解釈するトピ様がゆがんでいて、ムダにプライドが高いのだと思います。
optomitristになる方法
あからさまに挨拶もしない同僚がいるとチーム全体の雰囲気が悪くなります。 挨拶もできない常識のない人と働いていることに不安も感じます。 みんなに迷惑かけても、変な持論が大切なら、評価を下げられても仕方ありません。 嫌いな人に挨拶するのは、会社のルールであり、自分と他のみんなの為であり、相手に折れる行為ではありません。 遊びに行っているのではなく、働きに行っているのです。 最低限の会話や挨拶もしないのは、最低です。そんなに自分の非常識ぶりを振りかざして、もっと評価下げたいのでしょうか。
ちなみに会社で人を無視するのは、無視した相手と同等レベルの人間か、もしくはそれ以下の人間のやることだと思います。 そ� �方が多数派で、トピ様の考え方は、さっぱり理解できません。
ユーザーID:2503512801
挨拶をするのは常識子供ですか?
2012年2月1日 8:13 嫌われるのは挨拶すら返さない人間だから。
挨拶すらできない人なら馬鹿にされても仕方ない。
相手の人はトピ主さんのことを嫌ってはいても、ちゃんと挨拶されるし仕事の話もできるのですから常識的な社会人ですね。
トピ主さんは社会人として大人として失格です。
ユーザーID:9711565467
貴女は雇われてる側でしょ?SNOW
2012年2月1日 8:26 自分の考えを押し通したいなら、独立でもすれば?
会社があなたの態度を改めなさいと言っています。
あなたがしたくないと言ったり、やり続けるならば、それは業務命令違反です。
それは評価も下がるでしょう。当たり前です。
またあなたのしてる事は「無言の暴力」です。
嫌いな相手に毎日暴力を振るってるんです。
人に好き嫌いはあって当然です。
相性が合う合わないだってあるので、嫌いな人がいてもおかしくありません。
ただ、そこは職場です。
社会人として振る舞うのがマナーであり当然なことです。
嫌いな人には挨拶すらしない!と実行してしまうのは幼稚園児くらいの精神年令の低さです。
あなたの行為により、周りの方の雰囲気が悪くなる・職場の士気が下がるなど、周りに迷惑を掛けてる自覚を持ちましょう。
仕事は一人だけでやってると思っているなら大間違いです。それは傲慢ですよ。
周りとも調和を取らないといけません。
だから挨拶や会話が必要です。
その意味がわからないなら、あなたの業績評価は下がる一方ですよ。
ユーザーID:6328347949
子供じみた発想はわかりやすい。kume
2012年2月1日 10:15 会社であなたことを嫌いな人だけが「嫌いオーラ」を出している訳ではありません。
あなたを嫌っている人間が、あなたの前ではその感情をひた隠しにしながら、
表面上、あなたと潤滑なコミュニケーションを取っているかもしれない。
多分、その人とあなたの間は、仕事上は何の支障もなくスムーズな意思伝達がなされており、
あなたにとっても、その人にとっても、また会社にとっても利益につながっているでしょう。
「挨拶を業績評価の一基準にするのは馬鹿げている」という発想はあなたのような人が言いがちな常套句です。
会社とは大人同士の人間関係です。
できないなら、辞めた方がいい。
子供のような振る舞いをする人間は、同じ空間で働く社員や会社にとっても迷惑です。
ユーザーID:2941600767
FDAは、何をするのでしょうか?
うちの職場にもいます。もうすぐ退職予定
2012年2月1日 11:03
うちの職場の推定年齢35歳の女性も嫌いな人にはとことん態度で示す。
どうしても渡さなきゃいけないものがある際は他の人を間に挟んだり、「○○って言っといてよ」と伝言。呆れます。迷惑です。子供かよって思います。
でも嫌い合ってる人たちって性格そっくりなんですよね〜。本人たちは気づかずそれぞれの文句を言っているから笑えます。
ユーザーID:5583583771
一言だけ。ぺんぺん草
2012年2月1日 11:06 お前は小学生か!
ユーザーID:8042580488
職場に迷惑をかけているからです。nhoho
2012年2月1日 11:15 貴方自身の仕事がうまく回っていれば、あなたは問題ないでしょう。
でもあなたが、今の態度でいる事によって、職場の雰囲気が悪くなります。
その結果、まわりがいらぬ気を回らさなければいけなくなる。
あなたが人を嫌うのは勝手ですが、それにより他者に迷惑をかけてはいけません。
上司が注意するくらいですから、きっと本当に周りが仕事がしにくい状況なのだと思います。
あなたと、あなたが嫌っている人だけの問題ではない、という事です。
それがわからないなら、あなたは企業勤めは向いていません。
フリーランスで働かれた方がいいでしょう。
ユーザーID:0535327122
ベルサイユですか・・・みうみう
2012年2月1日 11:20 嫁入りしたてのアントワネット様がそんな感じだったなと思いました。
で、結局は頭を下げる羽目になると言う…。
まぁ、冗談はさておいて。
職場の士気にも差し障りますが、メールで連絡するそのメールを各時間が会社にとってはロスだと思います。
無視は良くないです。
即刻改めましょう。
ただ、愛想をふれといっているわけではありません。
会社の業務に対してのみ、こなせと上司は言っているのですよ。
そんな社会性すらお前にはないのか!と言いたいのだと思います。
辛口でいえば、嫌いな人を無視したいのなら、個人事業者になればと思います。でも、クライアントが嫌いだったら商売成り立たないけどね。
あと、相手が挨拶しているのに無視しているようなら、単なるわがままなお子ちゃまぶりを皆に晒してるようなものですから、恥ですよ。
挨拶も仕事のうちですよ。
挨拶が出来ない=マナーと躾がなってないと世間ではとりますよ。
愛想ではなく、躾とお育ちの問題です。
正直な気持ちを曲げたくないのなら、会社を辞めれば良い。
それだけの問題です。
でも、どこにいっても生き辛いですよ。
ユーザーID:3498729252
それが仕事ですとも
2012年2月1日 11:32 愛想を振りまく必要はありません。ですが言葉は交わしましょう。
職場では社会で標準的なコミュニケーション能力が必要とされます。
日常のあいさつや口頭でのホウレンソウはそれに当たります。
「おはようございます」「お先に失礼します」「報告書提出しました」
この程度の会話は当たり前、水準としてできなくてはいけません。
無視する、一切口をきかない、というのはマイナスなんです。
上のような業務上の会話は、決して人に媚びたり下手に出ているわけでは
ありません。ビジネスの同僚として淡々と事務を伝えているだけです。
ここに人の好き嫌いの感情なんて入る余地ありません。
一方、「口をきかない」というあなたの行為には、「その人が嫌い」と
いうあなたの感情がてんこもりになっています。
仕事に個人の感情を交えているから、勤務評定が下がるんです。
お解りになりましたか?
ユーザーID:4600566229
あなたの負けですきいこ
2012年2月1日 11:43 嫌いだから、無視する。挨拶を返さない。
そんな礼儀知らずな態度を取っては、
嫌いな相手と同じ土俵に立つことになる。
同じ土俵に降りてしまった時点で、あなたの負け。
ほんとうに賢い人ならばね、
自分を嫌う人にも優雅に微笑んで、
まわりを味方に付けるんですよ。
職場の空気を和ませるのも仕事のうち。
自分で自分に不利な状況を作っているなんて
嫌いな相手を喜ばせるだけですよ。
そんなの、ばかばかしいでしょ?
ユーザーID:1746684726
上司。イギリスキリギリス
2012年2月1日 12:30 主様を上司として評価している事は社内の基準でしょう、それが無駄だと思うのならお辞めになるのが得策だと思います、世間一般がリストラに励んでいる中無駄を垂れ流している様な会社には将来などありません。
それより前に、人の評価して下に見ている上司もムカつくから無視しましょう。
ユーザーID:7115940203
会社にとっては迷惑な人間なるなる
2012年2月1日 13:31 「会社は仲良しグループではない」っていう言葉、聞いたことないですか?
あなたが挨拶や会話が必要ないと思っていても、
業績評価の基準になっているということは、会社は必要としているんでしょう?
じゃあ従うしかないのでは。
ファストフードのレジの店員が、周りが笑顔で対応している中
「私は笑いません。それ以外の接客はきちんとしてるので問題ありません」
という態度だったらクビになっても仕方ないと思いませんか。
挨拶や会話をしなくてもいいという職場もあるでしょうが、
今の日本では少数派でしょうし、少なくともトピ主さんの職場は違います。
仕事に直接関係なくても、最低限のコミュニケーションをとることは
社会人として必須と考える会社の方が多いでしょう。
ましてやトピ主さんは仕事にも支障をきたしているようですし…。
どうしても今の姿勢を貫きたいなら、今の会社を辞めた方がいいと思います。
ユーザーID:4937373061
These are our most popular posts:
バプテスマ,そして神とあなたとの関係 - エホバの証人: ものみの塔協会 ...
あなたはすでに,聖書が約束している楽園での永遠の命について学びました。 ... 信仰が なければ,神を十分に喜ばせることはできない』からです。(ヘブライ 11:6)聖書 .... それらの質問に答えることは,口頭で信仰の「公の宣言」をする一つの方法です。 22 あなた ... read more経験者のリアルな声から学ぶ「アスペルガーな夫」対処法8つ【後編 ...
2011年9月30日 ... アスペ夫に対して何か不満なことがある場合はあくまでも冷静に「あなたを否定するわけ ではない」ということを前面に出して論理的に、落ち着いた言葉と ... また、この障害の 特性として、そもそも口頭で指示を受けるのが苦手という人もいます。 read more嫌いな人でも無視してはいけないの? (4) : 家族・友人・人間関係 : 発言 ...
確かに口頭では無視していますが、メールで連絡していますから必要な情報は伝わって いるはずです。 と反論したら、 ... 無視したり敵視したりすることで「あなたには今後も 絶対に助けてもらうことはありません」とわざわざ表明するのは、 会社に於 .... 自分で 自分に不利な状況を作っているなんて嫌いな相手を喜ばせるだけですよ。 read more職場でも営業先でも使える会話術、ビジネス会話術を向上させる方法 ...
職場でも営業先でも使える会話術、ビジネス会話術を向上させる方法. 【営業先 ... また、 日時や場所といった連絡事項は誰にでもわかるようにはっきりさせておく必要あります ので、口頭で伝えるだけではなく、書面にして連絡をすることが一般的です。 ... 人が苦手 なあなたにも確実な効果を発揮しますよ! ... 男性を喜ばせる恋愛会話術 男性必見! read more
0 コメント:
コメントを投稿